MEDICAL CONTENTS

肥満・メタボリックシンドローム

肥満・メタボリックシンドロームとは

肥満とは、体脂肪が過剰に蓄積した状態を指し、主に食べ過ぎや運動不足が原因です。肥満は皮下脂肪型と内臓脂肪型に分かれ、特に内臓脂肪型は代謝異常を引き起こしやすいです。
メタボリックシンドロームは、内臓脂肪の蓄積に加え、高血圧、高血糖、脂質異常が組み合わさることで、動脈硬化や心臓病、脳卒中のリスクが高まる状態を指します。

肥満・メタボリックシンドロームの症状

  • 高血圧による頭痛やめまい
  • 高血糖による疲労感や頻尿
  • 脂質異常による胸痛や息切れ
  • 内臓脂肪の蓄積により、腹囲が増加

肥満・メタボリックシンドロームの原因

肥満

摂取エネルギーが消費エネルギーを上回ると肥満になります。現代社会では、食べ物が容易に手に入り、運動量が減少する傾向にあるため、エネルギーの過剰摂取が起こりやすくなっています。また、ストレスや睡眠不足、遺伝的要因も肥満の一因となります。

メタボリックシンドローム

内臓脂肪の蓄積により引き起こされる代謝異常の集合体です。過食や運動不足に加え、喫煙や過度の飲酒、ストレスなどの生活習慣が影響します。これらの要因が重なることで、高血圧、高血糖、脂質異常が発生し、動脈硬化や心臓病、脳卒中のリスクが高まります。

肥満・メタボリックシンドロームの治療方法

治療法は、主に生活習慣の改善を中心に行われます。

食事療法

バランスの取れた食事を心掛け、過剰なカロリー摂取を避けることが重要です。具体的には、野菜や果物、全粒穀物、魚、低脂肪の乳製品を多く摂り、飽和脂肪やトランス脂肪、糖分の多い食品を控えることが推奨されます。

運動療法

週に150分以上の有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、サイクリングなど)を行うことが推奨されます。これにより、内臓脂肪の減少や血糖値の改善が期待できます。

禁煙や適度な飲酒

喫煙は動脈硬化を進行させるリスクを高めるため、禁煙が推奨されます。また、過度の飲酒は内臓脂肪の蓄積を促進するため、適度な飲酒が求められます。

薬物療法

糖尿病治療薬

メトホルミンやチアゾリジン系薬剤(例:ロシグリタゾン、ピオグリタゾン)は、インスリン抵抗性を改善し、血糖値を下げる効果があります。

高血圧治療薬

降圧剤(例:ACE阻害薬、ARB、カルシウム拮抗薬)は、血圧を下げるために使用されます。

脂質異常症治療薬

スタチンやフィブラートは、コレステロールや中性脂肪の値を改善するために使用されます。

肥満治療薬

食欲抑制剤(例:マジンドール)や脂肪吸収抑制剤(例:オリルスタット)は、体重減少を助けるために使用されることがあります。

※薬物療法は、あくまで生活習慣の改善を補助するものであり、根本的な治療にはなりません。バランスの取れた食事や定期的な運動、禁煙などの生活習慣の改善が最も重要です。

RECEPTION HOURS・ACCESS
診察時間
9:00〜12:00
16:00〜18:30

※水曜・土曜午後・日曜・祝日は
休診日になります。

所在地

〒590-0985
大阪府堺市堺区戎島町2-66
M・Y2堺駅前ビルⅡ 2階

電車・徒歩、自転車でお越しの方

電車・バス・自転車でお越しの方へ
○南海電車「堺駅」東口より、直線距離約180m(徒歩約3分)
○阪堺電車「大小路駅」より、直線距離約500m(徒歩約7分)
○バスでお越しの方は、「堺駅前」で降車ください
○ビル横に駐輪場がございます

お車でお越しの方

お近くのコインパーキングを
ご利用ください。